4歳娘とプールチャンレンジを楽しみながらしていますが
妻がある日言いだしました。
「くもの国旗カードで2020年オリンピックまでに、
国旗と国名を覚えない?
目次
家族で(笑)」
くもん習っていて、くもん式カード(ことわざ編)など
遊びながらいろいろやっている我が家です。
おもしろそう、もはや国名や国旗を覚える機会など、普段の生活では絶対にありません。
国旗を覚える最後にチャンスかもしれない。
スポーツが(サッカー)好きなので、パパも国旗には多少自信あり(笑)
家族チャレンジ(国旗編)
いつまでに:2020年オリンピック開幕日
何を :世界の国旗(国名を)197カ国
どうする :楽しく覚える。
どう在りたい:オリンピックの時の、国旗を見て
「知ってる~。ここ○○ていう国だよね~と笑顔で家族で楽しく会話する」
くもん国旗カードって?
世界の国旗カード:197カ国が3編に分かれています。
まず我が家は第1編(アジア・北アメリカ・南アメリカ・オセアニア)
どんなカードか紹介しておきますね。
【表面】各国の国旗があります。
まずは日本から。
【裏面】
国名(大陸分類もあります):首都:国旗のいわれが書かれています。
ひらがなで書かれていて、4歳でも読めます。
お互いに問題の出し合い「この国旗どこだ?」って遊びで言えますね。
【表面】アメリカ
【裏面】
カードは各サイトのポイントがたまった時点で購入するようにしています。
無駄使い防止にも役立つかなと。
チャレンジする目的
まずは楽しみながら、
教養を身につけることが第一目的。
楽しくなかければ、続かないから。楽しく遊びながらをテーマに。
オリンピックまでなので2日で1国くらいのゆるーいペースで十分です。
楽しくないなら辞めればいいだけなので気楽に。
娘はいつか社会で国旗の学習時期がきますので、今のうちに覚えておいて損はないかなと。
我々大人は、脳トレと今後のグローバル社会に向けた、教養をつける為(笑)
また途中経過をブログに書いていきますね。